ホタル護岸・根固め
山口県庁や市役所や図書館がある、山口市すぐ近くを流れる一ノ坂川があります。
古民家が建ち並び、春は桜も楽しめるとても情緒溢れる街並みです。
梅雨時期はたくさんのホタルが乱舞し、ホタル鑑賞で有名です。
実はこの一ノ坂川は、昭和35年頃、強力な農薬の出現と河川の改修や洗剤の普及などで、流水の汚染と生息地の改変が見られ、ゲンジボタルの減少が目立ってきたそうです。
そして、市民の強い要望があり、昭和49年(1974年)に日本で初めてホタル護岸が完成しました。
http://y-densho.sblo.jp/s/article/69482726.html
今から46年以上も前から、市民の声によって、ホタル護岸によるホタルの保護活動が行われてきたおかげで、私たちは、今もこうしてホタル鑑賞を楽しむことができます。
環境保全を意識した川づくりの一ノ坂川に、鋳田籠を採用していただきました。
山口県は、ホタル護岸・ホタル根固の発祥の地なのです。
50年後、100年後、山口市に住む方々が、一ノ坂でホタル鑑賞を楽しんでいただけることと思います。
Contents
投稿者プロフィール
最新の投稿
環境保全コラム2021.01.24ホタル護岸・根固め
Topics2021.01.01謹賀新年
環境保全コラム2020.12.06持続可能な開発目標(SDGs)とは?
環境保全コラム2020.12.03持続可能な開発目標(SDGs)とは?